2023年11月22日 値下げしました
昭和の中期から後期ぐらいと見られる顔立ちの良いユシ木真壁型三線です。那覇の三線屋さんに見てもらったところ、少なくとも50年以上前の手だとのこと。
作者不明ですが、美しい一本です。象牙カラクイ、桃原製西平開鐘チーガ、久米島紬の胴巻き、上皮7.5部張りの上等仕上げです。
ネットショップで販売中です。ブログ更新しました。
はじめて買った三線
三線購入時の注意点
三種類の買い方
三線 著名製作者
銘苅春政作三線
枝川勝作三線
全国三線販売店情報
三線販売店訪問レビュー
みなみ三線店
沖縄三線製作事業共同組合
銘苅三味線店1
銘苅三味線店2
銀座わしたショップ
三線 工工四
三線お役立ちサイト
三線デザイングッズ販売
三線ブログ
はじめに 音の大きさは? 三線の値段の目安? 三線以外に必要なもの 三線教室に通う?
三線演奏の基礎知識
ウマの立て方
バチの持ち方と角度
左手の使い方
全国三線教室リンク